近年、ドライブをしているとよく見かけるトレーラーやコンテナを活用したホテル。
外から見るとまるで倉庫のように見えるこのホテル、内装や泊まり心地が気になりませんか?
そんな、気になるけれどいきなり予約をするにはちょっと勇気がいる、話題のトレーラーハウスホテルに泊まってみました!
まずは外観をチェック

向かって右側、手前に見える茶色の棟が受付棟です。
受付といっても、人はおらず無人チェックイン形式となっています。
操作もさほど難しくなく、タブレットに必要情報を入力して簡単にチェックインができました。

チェックイン時間は15:00〜22:00。
店舗によっては深夜までチェックイン可能な所もあるようです。
無人チェックインなので、チェックインが遅れる場合の連絡は不要とのこと。
旅のスケジュールは変動的なので、そういった不安要素が一つ解消する所も嬉しいポイントです。

受付時に発行されたパスワードを入力し、ロックを解除して入室します。
シンプルな外観とは裏腹に、ドアが木目調で意外とオシャレ…
一体どんなお部屋なのでしょうか?
気になる内観はこんな感じ

想像以上にキレイでオシャレ!というのが第一印象です。
コルク調の壁や木目のベッド、暖色の照明など、全体的に落ち着きのある内装で清掃も行き届いています。
今回利用したのはセミダブルベッド付きのシングルルームです。コンパクトながら設備が充実しており、2名での宿泊でも十分すぎるほど快適に過ごせました。


設備はホテル以上に整っている?!
それではホテルの中の設備について、それぞれご紹介していきます。
洗濯機

まずお部屋にはなんと、4.5kgの洗濯機が…!
洗濯機が部屋の中にあるホテルってあまり多くは見かけないですよね。
洗濯機があれば、1日目に着た洋服を夜のうちに洗濯して翌日に着用する、なんて事もできるので、旅の荷物を少なくしたい方にも便利です。
ただし、洗剤の用意はありませんので、行かれる方は1回分の小分けになっている洗剤などの持参をおすすめします。
私は旅行の際はアタックZEROワンパックを持ち歩いています。
1回分10gが小分けで包装されており、7袋入って200円程度ですので、おすすめです。
風呂・トイレ
風呂・トイレについてはユニットバスとなっています。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが備え付けられていました。





中は清潔で、問題なく快適に使用することが出来ました。
テレビ・エアコン
リビングスペースには壁付けのテレビがあります。
ベッドに寝転びながら見られるちょうどいい位置にあるので、入浴後のティータイムや晩酌タイム、ゴロゴロタイムも存分に楽しめます。

エアコンも完備されていますので、季節を問わず快適に過ごすことができます。

キッチン
キッチン周りの設備も充実しています。入ってすぐに目に入る流し台はもちろん、電子レンジや湯沸かし用のケトルもあります。
近所の地元スーパーで買ってきた惣菜のあたためや夜食のカップラーメン、寝る前のティータイムなども問題なく過ごすことができます。

その他にも卓上HIクッキングヒーターやコンパクト冷蔵庫もありますので
道の駅で購入したお土産の保管等のほか、長期滞在にも活用できそうです。



冷蔵庫はアイリスオーヤマの小型冷蔵庫です。
冷蔵庫の内部に小さな製氷エリアがあるようですので、氷を作ることは出来そうです。
冷凍庫では無いようですが、アイスクリームの一時保存にも活用できるかもしれません。
また、カトラリー含め食器・調理器具は用意されていません。
食器用洗剤やスポンジも用意はありませんので、もし調理を考えられている方は予め準備をしていく事をおすすめします。
アメニティ・その他の情報について

歯ブラシ・カミソリなど基本的なアメニティーはお部屋に準備されていますが、もし足りない場合は受付にて調達します。
スリッパ、体を洗う用のボディータオル、ヘアーブラシやパジャマ(作務衣)からタオル(大/小)、ティッシュ、枕カバー、インスタントコーヒーまで色々と用意がありました!



写真の通り、クレンジングや化粧水などのスキンケアセットも置いてあります。
基本的なものはお部屋にありますので、まずはお部屋を確認してから必要に応じて受付に取りに行くのが良さそうです。
ちなみに、作務衣や予備の枕はベッドの下の引き出しにありましたので要チェックです!
気になるお値段は?
トレイルイン花園インターですが、
料金としては平日・休日を含む日程で1泊あたり3,500円程度でした。
この金額でこの設備であれば、間違いなくコスパ最強と言っていいのではないでしょうか。
また、トレイルインホテルは花園インターだけでなく各地に展開しているようですので、今後も旅行先で周辺にあれば是非活用したい宿泊先となりました。
もちろん、宿泊施設はシーズンや曜日によって価格が大きく異なりますので、もし気になった方は、日時を指定して検索してみてください。
周辺にはこんなグルメ・施設も♪
ベルク フォルテ寄居店
トレイルイン花園インターの近くには「ベルク フォルテ寄居店」という地元スーパーがありました。
宿からは車で約9分ほどの場所にあります。

宿からもっと近いスーパーはあるのですが、ベルク寄居店さんは夜12時まで空いているようで、
仕事終わりに立ち寄られる方にも大変有り難いスーパーとなっております。
旅行の際は、普段見ないような”地元ならでは”のスーパーを見るのも楽しみの一つです。
この日は時間が遅かったからか、割引価格でお惣菜が購入できたのですが割引後の価格が信じられないくらい安い…!
150円、70円…と、貼られているシールの値段に終始興奮していました。
どれも美味しく、周辺の飲食店が閉まっている時間でも手軽に旅行気分を味わうことが出来ます。
麺処 青野
ホテルから車で約5分ほどの場所にはラーメン屋「麺処 青野」さんがあります。
「ラーメンウォーカー2020グランプリ新店部門2年連続3位受賞」なんだとか。
その後も何度かラーメンウォーカーには掲載されているようで、店内には掲載時の雑誌もいくつか置いてありました。

あっさりしすぎず、非常にコク深い醤油ラーメンでした。マスタードや、バジルペーストのような味の何とも珍しいトッピングがされており、見た目以上の繊細な味で大変美味しくいただけます。
店内も落ち着いた雰囲気で居心地も良く、おすすめのお店です。
道の駅 はなぞの
ホテルから車で3分、徒歩14分の場所にある「道の駅 はなぞの」です。
その土地ならではのお土産品はもちろん、
2階には「Ohana」さんというとても美味しいパン屋さんがあるので、2日目の朝ごはんなどにもおすすめです。

深谷・花園周辺観光については別記事にしておりますので、気になる方はぜひ併せてご覧ください。
【埼玉】大人な休日。ちょいぶらスポット【深谷・花園周辺】
深谷・花園プレミアムアウトレット
車で6分ほどの場所に深谷・花園プレミアム・アウトレットもあります。
ホテルから程近く飲食店も多く入っていますので、夜ご飯を食べに行く場所としても良いかもしれません。
個人的にはアウトレット内にあるメキシコ料理「Cafe Iguana MEXICAN GRILL(カフェイグアナ メキシカングリル)」が気になりましたが、その日は休日という事もあり混雑を懸念して断念。
普段食べる機会の少ない「ファヒータ」や「タコス」、コロナビールなどで”旅の夜”を楽しむのもいいかもしれません。
サーティーワンアイスクリームもあるようですので、食後のデザートもバッチリです。
長瀞観光
今回こちらのホテルに宿泊させていただくきっかけになったのが、旅行のメインとしていた「長瀞観光」です。

ホテルから長瀞駅までは車で約27分ほどです。
長瀞周辺はホテル料金の相場も高いイメージがあったのと、コンテナホテルも一つの目的地として旅行プランに組み込んでいたので、長瀞観光にはまさにうってつけのホテルとなりました。
長瀞観光の記事はこちらからぜひご覧ください!
関東圏の近場プチ旅行先!長瀞周辺オススメスポット4選
深谷爬虫類館
深谷爬虫類館は、車で4分、徒歩でも11分程で到着します。

こちらは大人気YouTuberの「ちゃんねる鰐」さんが経営されている爬虫類館。
トカゲ、カメ、カエルの他にも、エミューや珍しい熱帯魚、大きなワニまで、様々な生き物を間近で観察できるのが魅力です。



館内では、様々なリクガメへの餌やり体験や珍しい昆虫の標本展示、グッズ販売などもあり、大人から子どもまで楽しめます。
中でも、大きなワニの餌やりが間近で見られる、迫力の「ワニの餌やりショー」も行っているそうです。
大きなワニを間近で見られる施設はなかなかないので、ぜひこの近辺に行かれた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、格安ホテルを探しているけど、綺麗な所に泊まりたい!といった方にもおすすめの、ワクワクのトレーラーハウスホテルをご紹介させていただきました。
倉庫のような外観からは想像もつかない充実した設備とオシャレな内装で、旅の目的地としての魅力も存分に感じられる
まさに「大人の秘密基地」のような場所でした。
ぜひ皆様も、旅行の際の宿泊先の参考にしてみてください。
こちらのブログでは30代からの豊かな人生を目指して旅・アウトドア・自然を楽しみ、皆様にお伝えしています。
ぜひ今後の楽しい人生の参考にしていってください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この記事を見てくれた人たちが、豊かで幸せな人生を送れますように!