今回は、埼玉県秩父郡にある人気観光スポット長瀞の定番モデルコースとして、自然やグルメ・パワースポットを含むおすすめスポット4選をご紹介します。
長瀞岩畳商店街

まずは長瀞駅から荒川沿いへ続く商店街で食べ歩きを楽しみましょう!
みそポテト

秩父方面へ行ったらぜひ食べたい名物グルメ「みそポテト」。
じゃがいもを揚げ、特製の味噌だれをかけたシンプルで美味しい郷土料理です。
じゃがいもはカリッと揚げられ中はホクホク、甘辛い味噌だれが非常に相性の良い逸品です。
写真のみそポテトは『喜久家食堂』さんで購入したもの。
おやつ感覚でパクパク食べられてしまうので、気軽に購入して食べ歩きが出来ます。
鮎の塩焼き

長瀞に訪れたら、ぜひ味わいたいのが新鮮な「鮎の塩焼き」です。
清流で育った鮎は香ばしく焼き上げられ、外はパリッと中はふっくらとした絶妙な食感が楽しめます。
内臓のほろ苦い風味が味に深みを加えていて、大人な味です。
暖かい時期であれば、川辺でのんびりと過ごしながらいただくのも良いかもしれません。

今回はこちらの『丹一』さんで購入させていただきました。
店構えだけでなく店内も趣深く癒しの時間が流れています。食べ歩きだけでなく食事も併せて楽しみたいお店です。
長瀞岩畳

お次は長瀞の代名詞とも言える景勝地「岩畳」を満喫しましょう!
冬季限定こたつ船

長瀞と言えば、やはり美しいエメラルドグリーンの川で渓流下り!ですよね。
夏の時期は渓流下りで有名な長瀞ですが、実は、冬ならではの楽しみ方もあります。
それが、長瀞の渓流をゆったりと味わえる、冬季限定営業のぽかぽかこたつ船です。

河川の中でも流れが穏やかで、波がほとんど立たない場所である「瀞場(とろば)」と言われる区画を和船で約20分周遊します。
こたつが船の中に設置されているため、暖かなこたつに入ったままぬくぬくと川の風景を楽しむことができます。

小型な船なので水面が近く、川底が見えるほどの美しいエメラルドグリーンを体感できます。
特に、地質学的にも非常に興味深いと言われる地層は迫力があり、圧巻です!




冬の澄んだ空気の中で見る景色は一段とクリアで、気持ちを穏やかにしてくれます。
また船頭さんの語りは聞いていて面白く、知識が深まる内容でいっぱいです。
川や自然、歴史についてわかりやすく説明してくれるので、大人も子どもも楽しめること間違いなし!
夏の渓流下りのイメージがあるためか観光客の方も少なく、冬には穴場の観光スポットです。
アクセスは長瀞駅から徒歩5分ほど。商店街を抜けてすぐです!
こたつ船の営業期間や料金などは公式ページをご確認ください
豚みそ丼専門店有隣

長瀞の美しい大自然に癒されたら、次は腹ごしらえ!
秩父名物の一つである「豚みそ丼」を食べられる、豚みそ丼専門店「有隣」さんです。

定番の豚みそ丼にわさびトッピング。
甘辛い味噌だれが豚肉の優しい脂とマッチしており、さらに炭火の香りが香ばしさをプラスしてくれます。
脂っこくなく、中年世代でも美味しく頂くことが出来ました。
駅からも近く、手軽に食べられますので長瀞観光の際はぜひ訪れてみてください。
余談ですが、食後のデザートには近隣の『芋うらら』さんの生スイートポテトがおすすめです。
プレーン味が程よい甘さで、ほっこり癒されます。


駐車場情報
駐車場は「岩畳観光駐車場」がおすすめです。
長瀞周辺には駐車場がいくつもありますが、調べた所こちらが安そうです。

他にも1日100円の駐車場が向かいにありましたので、もし満車になっていた場合でも安心かと思います。ただ、日程により価格の変動はあるかと思いますので、行かれる日程の料金は問い合わせるのが早いかもしれません。
調べた所、長瀞周辺の駐車場相場は1日500円ほどでしたので、この近辺ではお安く停められる駐車場かと思います。
こちらの駐車場は、長瀞岩畳まで徒歩3分ほど/長瀞駅まで徒歩5分ほどと近いため、アクセスも良好です。
宝登山神社

続いて、長瀞駅から徒歩でも気軽に行けるパワースポットへ向かいましょう!
宝登山神社本殿

埼玉県秩父地方には「秩父神社」「三峯神社」「宝登山神社」という3つの神社があり、
それぞれが独自の歴史と魅力を持つ、強力なパワースポットとして知られています。
その中で、宝登山の麓に鎮座する宝登山神社。
純白の鳥居をくぐると、豊かな自然の中にそびえる色彩豊かな本殿が出迎えてくれます。
【ご利益】
火災盗難除け・諸難除け・家内安全・商売繁盛・交通安全・金運招福

アクセスは長瀞駅から徒歩12分ですが、無料のシャトルバスも出ているようです。
シャトルバスの運行状況は宝登山ロープウェイのお知らせにアップされますのでご確認ください。
宝登山ロープウェイ

宝登山神社本殿からすぐ、宝登山ロープウェイの宝登山麓駅へ向かいます。
宝登山はその名前から「宝の山に登る」という意味で、金運アップとして縁起がいいと言われているようです。





山頂に到着したら、しばしハイキングを楽しみます。
12月下旬~2月下旬は臘梅(ろうばい)と呼ばれる小さな黄色い花が開花時期となり、
この時はロウバイ&梅まつりが開催されていました。






初夏にはしゃくなげやツツジ、秋〜冬にかけては冬桜も開花となるようなので、
開花時期に合わせてプランを組むのもおすすめです。
それぞれの見頃は宝登山ロープウェイの公式ページに記載がありますので、
ぜひチェックしてみてください。


宝登山神社奥宮

臘梅園を抜けると、宝登山神社の奥宮に到着します。
森林の中に佇むこの奥宮では、溢れるマイナスイオンと神聖な空気を味わえます。





日々のせわしない生活で疲れている方に、是非足を運んでいただきたいパワースポットです。ずっとこの場所に居たいと思うほど癒される場所で、今回旅をした中で最も感動と癒しをくれた場所でした。
私は霊感などは無い方ですが、不思議なパワーを感じられるスポットです。
宝登山小動物公園

宝登山ロープウェイ山頂駅には、宝登山小動物公園という動物園もあります。
大きな動物園ではありませんが、お子さんや生き物好きの方におすすめの施設です。
可愛い動物たちを見ながら、ゆったりとした時間を過ごせます♪











他にもカブトムシやクワガタ、爬虫類の展示コーナーもありました。
入園料は大人500円、子供250円なので、
宝登山山頂に行かれた際はぜひ併せて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
営業時間や料金詳細は公式ページで確認してみてください♪
喫茶店 山草

たくさん歩いた後は、おしゃれな喫茶店でゆったり時間を過ごしましょう
りんごのタルト


宝登山神社本殿へ下山して徒歩5分ほど歩いた場所に、木造の落ち着いた雰囲気の喫茶店「山草」さんがあります。
こちらの「りんごのタルト」が程よい甘さでとても美味しく、疲れた身体に染み渡ります。紅茶との相性も抜群で、まるで時が止まったような、ゆったりとした時間を楽しむことが出来ます。
タルトの他にも「渋皮栗のモンブラン」などもあり、こちらも栗の風味が濃くて絶品でした。どれを頼んでもハズレがない喫茶店かと思います。
ケーキセットの他にも秩父名物しゃくし菜を使用した「しゃくし菜のチャーハン」や、自家製の味噌だれを使った「とりのみそダレ定食」、「山草さんちのナポリタン」などの食事メニューもあります。
地元の食材を使用し、季節に合わせた料理を手作りで提供されているようです。夏にはかき氷も人気のようですよ!
店内では陶器や雑貨も多数置かれており、ついついゆっくりと長居してしまうような、とても素敵なお店でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、長瀞駅から岩畳、宝登山神社へ向かうルートをご紹介いたしました。
今回ご紹介したスポット以外にも、深谷にある「トレイルイン花園インター」での宿泊、「道の駅はなぞの」などの花園周辺観光も併せて楽しむ事が出来ます。
また、囲炉裏とお団子を楽しめる「吉田家住宅」も、圧倒的癒し空間ですのでおすすめです。
宿泊先や周辺施設については別記事にて写真も掲載していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください♪
【大人の秘密基地】「トレイルイン 花園インター」に泊まってみた【格安ホテル】
【埼玉】大人な休日。ちょいぶらスポット【深谷・花園周辺】
東京からのアクセスのしやすさ、大自然が感じさせてくれる非日常感、人の温かさ…
仕事で長期休暇が取れないというあなた!
1泊2日でも旅行気分を味わえる場所が近くにありますよ♪
是非そんな長瀞で、日ごろ頑張っている自分をメンテナンスしてあげましょう。
この記事を参考に、幸せな旅行ができますように!